皆さんこんにちわ!
札幌の不用品買取・処分専門店 整理の葉です!
今回はリユースコンシェルジュの菅野が担当させていただきます!
気がつけば2月も下旬、もうすぐ雪が溶けサイクリングの季節が始まりますね!
整理の葉では自転車を強化買取させていただいております。

シティサイクルや電動自転車はもちろんですが、ロードバイクやレーシング向けなどもお買取させていただいております。
以前、物置の整理をしているお客様宅で錆びた折りたたみ自転車をお買取させていただいたことがあります。
処分される予定だったお客様は買取金額をみて非常に驚いていました。
『なんでこんなに高いの?』と、、、
実はこの自転車、レース用の自転車を製造してる海外メーカーだったんです!!
今回は自転車をお片付けされる際に皆様が後悔しないようにいくつかメーカーについてご紹介させていただきます。
少しでも参考になれば幸いです。
🚴 ロードバイク・レーシング向け
1. ヨーロッパ系
Pinarello(ピナレロ / イタリア):ツール・ド・フランスで数々の勝利を収める名門。Dogmaシリーズが有名。
Colnago(コルナゴ / イタリア):職人技のフレームと伝統を持つ高級ブランド。
Bianchi(ビアンキ / イタリア):世界最古の自転車メーカー。チェレステカラーが特徴。
Cervélo(サーヴェロ / カナダ):空力性能に優れたバイクを開発。プロチームが愛用。
Wilier Triestina(ウィリエール / イタリア):美しいデザインと高性能を両立。
2. アメリカ系
Trek(トレック):ツール・ド・フランス優勝バイクを開発。Madone, Émondaが人気。
Specialized(スペシャライズド):S-Worksシリーズがプロライダーに愛される。
Cannondale(キャノンデール):軽量フレームや独自のLeftyフォークが特徴。
Felt(フェルト):トライアスロンバイクやエアロロードに強み。
⛰️ マウンテンバイク(MTB)

Santa Cruz(サンタクルーズ / アメリカ):高級MTBの代名詞。耐久性と性能がトップクラス。
Yeti Cycles(イエティ / アメリカ):独自のサスペンション技術で人気。
Trek(トレック / アメリカ):Fuel EXやSessionなど、MTBも強い。
Specialized(スペシャライズド / アメリカ):StumpjumperなどのMTBモデルが有名。
Giant(ジャイアント / 台湾):コスパの良いMTBを提供。
🚴♂️ グラベル・ツーリングバイク

OPEN(オープン / スイス):軽量かつ洗練されたグラベルバイクを開発。
3T(スリーティー / イタリア):エアロデザインのグラベルバイクが特徴。
Salsa Cycles(サルサ / アメリカ):ロングツーリングやアドベンチャー向け。
Surly(サーリー / アメリカ):スチール製の頑丈なツーリングバイク。
Bianchi(ビアンキ / イタリア):グラベル向けのImpulsoシリーズなど
🚲 クロスバイク・街乗り向け

Giant(ジャイアント / 台湾):コスパ最強。Escapeシリーズが人気。
Trek(トレック / アメリカ):FXシリーズなど、快適な街乗りバイクを提供。
Specialized(スペシャライズド / アメリカ):Sirrusシリーズなど、スタイリッシュなクロスバイク。
Bianchi(ビアンキ / イタリア):クロスバイクもオシャレで人気。
Cannondale(キャノンデール / アメリカ):Quickシリーズなど、軽量クロスバイクが強み。
⚡️ E-Bike(電動アシスト自転車)

Specialized(スペシャライズド):Turboシリーズが人気。
Trek(トレック):Domane+やAllant+シリーズが高性能。
Giant(ジャイアント):ロード・MTB・シティ向けの電動モデルが充実。
Bosch(ボッシュ / ドイツ):E-Bike用のモーターシステムを開発。
Yamaha(ヤマハ / 日本):電動アシスト技術で高評価。
また自転車を手放す際は【防犯登録の解除】が必要となります。

自転車の防犯登録解除(抹消登録)の方法は、各都道府県によって若干異なりますが、基本的な手順は以下の通りです。
🚲 防犯登録解除が必要なケース
✅ 自転車を譲渡・売却する場合✅ 自転車を廃棄・処分する場合✅ 防犯登録を新しくやり直したい場合
📌 防犯登録解除の方法(一般的な流れ)
1. 必要書類を準備する
以下の書類が一般的に必要です:✔ 防犯登録カード(控え):登録時にもらったもの。✔ 身分証明書:運転免許証、マイナンバーカードなど。✔ 自転車本体(求められる場合あり)。✔ 譲渡証明書(譲渡・売却時)※書式は警察署や自転車店で入手可。
2. 防犯登録を解除できる場所
防犯登録の解除手続きは、登録した都道府県の防犯登録所で行う必要があります。以下の場所で手続き可能です。
🏪 自転車を購入したお店(防犯登録をした店舗)🏢 都道府県の防犯登録協会(防犯登録を管轄する団体)🚓 最寄りの警察署・交番(都道府県による)
⚠ 他府県での解除は基本的に不可!例:東京都で登録した自転車は、東京都内でしか解除できない。
3. 解除手続きをする
書類を提出し、登録解除の申請をする。
解除が完了すると、登録抹消の証明をもらえることがある。
🚴 特殊ケース別の対応方法
🔹 防犯登録カードを紛失した場合
1️⃣ 自転車のフレーム番号を確認(自転車の底面や後輪付近に刻印)。2️⃣ 防犯登録を行った店舗か、防犯登録協会で確認。3️⃣ 身分証明書を持参して、登録情報と照合してもらう。
🔹 他人から譲り受けた場合(譲渡手続き)
✅ 旧所有者に防犯登録解除をしてもらうのがベスト。✅ 旧所有者が解除できない場合は、「譲渡証明書」を作成し、自転車店や警察署で名義変更。
🔹 廃棄する場合
✅ 自治体の粗大ごみとして処分する際、防犯登録の解除を求められることがある。✅ 自転車店で引き取ってもらう場合も、解除手続きをしておくとスムーズ。
📞 問い合わせ先
防犯登録をした店舗
各都道府県の防犯登録協会
最寄りの警察署・交番
🚨 注意:防犯登録は都道府県ごとにルールが異なるため、具体的な方法は管轄の警察署や防犯登録協会に確認してください!
整理の葉では、出張お見積もり、キャンセル料ともに無料で行っております!
自転車の買い替えはもちろん、
不用品の買取や処分など
お客様の最大限お役に立てるよう、ご提案をさせていただきます。
処分はもちろん不用品回収、お買取のお見積もりをしておりお電話でのご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!
Commentaires